現在表示しているページを共有したい時に、この拡張機能1つで簡単にページタイトルの挿入やURLの短縮などを行い、共有することができます。
現在表示しているページを共有したいときに、この拡張機能1つで簡単にページタイトルの挿入やURLの短縮などを行い、共有することができます。
【更新情報】
v2.1.0
- 共有先にMarkdownを追加
v2.0.0
- ポップアップ画面のデザインをすべて刷新
- オプション画面を開けるボタンを追加
- URL短縮がONの際に短縮前のURLに戻せるスイッチボタンを追加
- ページタイトルとURLの右側にクリップボードにコピーするボタンを追加
- オプション画面のデザインをすべて刷新
- ページタイトルの前やURLの前後に改行を挿入できる改行設定をオプションに追加
- goo.glのサービス終了に伴い、goo.glの短縮設定を削除
- Google+の一般向けサービス終了に伴い、Google+の共有設定を削除
- bit.lyのURL短縮ができなくなっていた不具合を修正
- 接尾文字に # が使えなかった不具合を修正
v1.2.0
- APIキーを使ったgoo.glの短縮ができなくなったため、Google認証でgoo.glを短縮するように変更
- goo.glのAPIキーの設定を廃止
- ポップアップ画面のデザインを一部修正
- オプション画面のデザインを一部修正
v1.1.0
- アプリアイコンを刷新
- ポップアップ画面のデザインを変更
- オプション画面のデザインを変更
【主な機能】
・ページタイトルや短縮したURLをTwitter、Facebookに共有する画面を表示
・ページタイトル、短縮したURLなどをクリップボードへコピー
【使い方1】
1.共有したいページでアドレスバーの右側にある「簡単!ページ共有」のアイコンをクリック
2.共有先(Twitter、Facebook、クリップボード)のボタンをクリック
3.共有先の投稿ウィンドウが出てきたら、自分のコメントなどを入力して投稿!
【使い方2】
1.共有したいページでアドレスバーの右側にある「簡単!ページ共有」のアイコンをクリック
2-1.Clipboardボタンをクリック → 共有内容がクリップボードにコピーされる
2-2.ページタイトル欄の右にあるコピーボタンをクリック → ページタイトルがクリップボードにコピーされる
2-3.URL欄の右にあるコピーボタンをクリック → URLがクリップボードにコピーされる
3.クリップボードにコピーした内容を好きなところに貼り付け!
【オプション】
・はじめに
各オプションを変更したら、画面下部にある「設定を保存」ボタンを押すと、変更が適用されます。
・Twiiter,クリップボードへの共有内容
それぞれのチェックを切り替えることにより、自分の好きな共有内容にカスタマイズできます。
区切り文字、接頭文字、接尾文字は右側のテキストボックスを編集することで、自分の好きな文字に変更することができます。
・共有先
チェックがついている共有先のみ、ページ共有の際のポップアップにボタンが表示されるため、不要な共有先を非表示にすることが出来ます。また、共有先が1つのみの場合はその共有先の投稿ウィンドウが自動的に表示されます。
・短縮URLサービス
bit.lyを使ってURLを短縮できます。
利用する場合は、bit.lyの設定画面よりGeneric Access Tokenを生成する必要があります。
【その他】
この拡張機能に対する機能の要望やバグ報告等は、メール(件名に拡張機能名、本文に内容を記入してください)を書いていただければ、できる限り対応します。
Latest reviews
- (2021-11-27) sei kyo: とっても使いやすく愛用しているのですが、、、 Amazonは使えないのでしょうか?
- (2020-08-21) 水谷京平: シンプルだが自作する手間が省けたので気に入ってる。良い。
- (2019-09-17) kirimin: べんり〜
- (2018-12-23) 米光雅俊(マサトシ): これは凄く良いですね ただ接頭接尾文字に#は使えないんでしょうか? ハッシュタグを自動で付けるのに便利かなぁと思ったんですが駄目でした
- (2018-04-17) chiaki ishikawa: 共有できる時とできないときがあるのはなぜ?
- (2018-04-11) ボリさん boss0101x _sgm: とても便利です!自作PC関連でURLをコピーして貼り付けという作業をよくするのですが、こちらの拡張機能を使う事で作業が簡略化されおまけにURLがスマートになって一石二鳥です。もっと使う人が増えてくれればと思います。開発者さん!これからも頑張って下さい!
- (2016-07-18) Takuya MATSUOKA: 短縮URLサービスでgooを選択していると、アドレスバーのアイコンをクリックしても処理待ち状態のまま画面が変わりません。。もう一つのbitだとアカウントか何か作らないといけないようですし、初期設定のgooでも正常に動作するように調整して欲しいです。 追記:英語サイトなので苦労しましたがbilyでアカウントを作成しトークンを取得してこのプラグインで設定したことでbitly選択で問題なく動作するようになりました。ただ、やはりbitlyアカウント作成は少し敷居が高いと思うので今後の改善に期待します。
- (2014-11-09) indigograf: きちんと動作するし、わかりやすいので使わせてもらってます。 しかし、全体的なデザイン(色使い)は何とかならないでしょうか?90年代のパソコンのようなダイアログなのはちょっとかっこ悪い(笑)