modekun icon

modekun

Extension Actions

CRX ID
lnlgicokoimnfncigoknlbiicjfbbejp
Description from extension meta

moderate live chat

Image from store
modekun
Description from store

live チャットの荒らしコメントを自動的に非表示にします。
現在は、Youtube と Mildom と Twitch のみサポートしています。

連投、単語の繰り返し、NGワード、文字数上限、投稿頻度 の5種類の荒らしに対応しています。

全てブラウザ上で実行されるため、外部にデータを送信することはありません。

ver 2.0.0
- パラメータを保存できないバグを修正しました。

- 新たに「共通のパラメータを使用する」というオプションを追加しました。このオプションを有効にすると配信者に関わらず共通のパラメータを使用することができるようになります。

- Manifest V3 に対応し、パフォーマンスの改善を行いました。

ver 1.1.5
Mildom で配信者ごとにパラメータを設定できないバグを修正しました。

ver 1.1.4
NGワードをまとめて登録できるようになりました。
例えば手元にNGワード用のファイルを用意して頂いて、コピペすることで配信者ごとに共通するNGワードの登録をするといった使い方が可能となります。

ver 1.1.3
- パラメータが意図せずにリセットされてしまうバグを修正しました
- NGワードの保存に失敗するバグを修正しました

ver 1.1.2
それぞれのサイトで配信者ごとにパラメータを変更できるようになりました。

ver 1.1.1
完全に非表示にすることができるオプションを追加しました。
Firefox に対応しました。
こちらからインストールできます。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/modekun/

ver 1.1.0
Support English.

ver 1.0.9
実行間隔の最小値を 50ms まで設定していただけるようになりました。
連投・投稿頻度の判定対象にすでに非表示にされたコメントを含めるように変更しました。

ver 1.0.8
Twitch に対応しました。
投稿者名に対して、NGワードフィルターと文字数上限フィルターを適用するかどうかをオプションとして設定できるようになりました。

ver 1.0.7
option タブを追加しました。
ここから modekun を有効にするかどうかを設定できるようになりました。
また、非表示になったときの理由を表示するかどうかを設定できるようになりました。

ver 1.0.6
誤ってコメントを非表示にしたときの対策として、非表示になったコメントにカーソルを当てると再度表示されるように変更しました。
modekun のバージョンアップ時にすでに登録されていたパラメータがデフォルト値に戻ってしまうバグを修正しました。

ver 1.0.5
長文を防ぐために、新たに「文字数上限」というパラメータを設定できるように変更しました。
Youtube の文字数上限を基準としており、最大200文字まで設定可能です。

ver 1.0.4
同一のユーザーによる任意の文字列の連投を防ぐために、新たに「投稿頻度」というパラメータを設定できるように変更しました。
「制御対象コメント数」で設定したコメント数のうち、同じユーザーからの投稿数が閾値を超えた場合に非表示になります。

Latest reviews

阿部幸博
Youtubeにてありがたく使わせてもらっております。  1度設定を覚えればしっかり仕事をしてくれて、 個人的に気に入らない言い回しやワードを目にしなくなり満足しております。  あと1つだけあると嬉しい機能が、コメントの文字数制限の下限を設定できると 完璧だと思いました。  私はチャットが「あ」や「草」「ww」などの短いコメントが高速で流れていくのが 気に入らないので、フィルター設定にてそのあたりを弾く設定をしているのですが、 保存してあるNGワードを眺めて見るとほぼ単語をNGにしている事に気づきました。  つまり私は、チャット欄に文章だけが流れている状態を望んでいるんだなと思ったので、 1~5文字以下のコメントを非表示にできる文字数制限の下限を設定できると最高だと思います。
ぽぴ
まったく使えません。設定が保存されない、フィルターが機能しないなど。開発が中止されているので新しいバグに対応されてません。Simple Chat という別の拡張機能をお勧めしいます。
猩猩
チャンネル別に設定を変えれれるのはいいけど、そもそもその設定が保存されなくて毎回初期化されてしまう せめて保存ボタンとかがあれば分かりやすいのに、それも無いので保存されてるのかされてないのかがわからない 不具合なのかもしれないが、機能は素晴らしいだけにもったいなさすぎる
9000 Domingo
マウスオーバーで非表示にされた理由も表示されるとなお良い 2022/05/29追記 設定が保存されないようです
SKNBほろぐらむ
使用してから配信を見る際にチャットを表示するのが苦になりにくくなりました、いつもありがとうございます。 今回のアップデートから「共通のパラメーターを使用」することができるようになったようですが、 いざ設定してみると「共通にしたい配信者の設定」ではなく、別の配信者の設定が間違って共通として反映されてしまいます(ただし、共通使用のスイッチを切ると配信者毎の設定は戻る)。 スイッチ後、タブの更新、ブラウザの再起動などでも同じ現象を確認。 また、各配信者でのパラメーターの設定がいまだに保存されないのはバグでしょうか? ツマミを左右に移動させた後、別の場所をクリックしてウィンドウを消し、再度起動すると変更前に戻っている現象が解消されません。 解決策があるなら教えてもらいたいです。
まちゃまちゃのまちゃ
以前からずっとこの拡張機能を入れていましたが、ここしばらくは動作したりしなかったり(操作しないのが9割5分)していました。5/18ごろからまた機能するようになったことに気づき、拡張機能のページを確認したところ5/15にアップデートされたとのこと。とりあえず今後も安定して動作するかを見ていきたいと思います。
ああ
NGワード機能のみONとかあるともっと良い
llv k
NGワードを保存しても配信を閉じると、設定が消えてしまうため維持するようにしてほしいです
さかまつげ
なんにも効かんのだけど
斎藤健
はじめまして過疎配信者です。 画面上から見えなくするだけでなくモデレータ権限を持っているユーザーがこの拡張機能を使えば実際にタイムアウトや非表示にできる機能を付けて頂けると非常にありがたいです。 機能自体は痒い所に手が届く非常にいいアプリだと思いました。
s y
〇文字以下のチャットを非表示できる機能が欲しいです! youtube ライブでチャットの流れが速いときに 1文字~4文字程度の中身のないチャットやスタンプのみの発言によって 内容のある発言が流れてしまうことを回避したいです どうか実装を切に願います。
フィッツジェラルド
衛門も助かっています。 「配信界のヴォルデモート」の配信を見ていると、クッソくだらない連投荒らしが多く見受けられ、本来の配信に関するコメントを読みづらくて困惑していました。 しかし、拡張機能のおかげで快くコメ欄を見ることが出来ました。 自動で絵文字もブロックしてくれるとなおイイ! ありがとねぇ
ああ
1.1.15 書いている方もいるが ”CHOROMEの拡張機能導入" だけだと確かに設定が保存されない。 同作者の ”火狐” 版を火狐に導入してから、chorome版に戻るとなぜか設定が保存された。 これから導入する人たちの参考になればと思う。
K.A
現在ver 1.1.5です。アドブロック系のアプリを無効にしても、パラメータとオプションの設定が保存されない症状があります。 配信チャンネルごとに個別に設定出来る機能に利便性を感じていません。まず、暴言などをNGワードとして設定して非表示にする機能の精度がとても高く、連投や単語繰り返しなどの荒らしにも対応できるmodekunに代替の拡張機能はなくとても素晴らしいものです。ただ現状、「チャンネルごとに個別の設定を反映できる」アップデートが非常に煩わしいものになってしまっています(機能性以外の部分なので、機能そのものが悪い訳ではありません)。例えば、何百とチャンネルを登録をしていて同時に10個以上の配信が行われる時間帯があり、その時自分が見たいと思ったものを選んで見る視聴スタイルの場合、その都度膨大な数の配信URLでパラメータやNGワードの設定をしていかなければならなくなった、というのがアップデート後の今の現状なのです。NGワードの機能で言えば、暴言は攻撃的な単語を含むものを予測すればよくて特段見る配信ごとに差異がある訳でもないのと、そもそも映したくない不快に思う単語を「こっちの配信では見たくないけれどこっちでは見たい」となる状況があまりにも少なすぎるのです。連投や投稿頻度などのパラメータの制御で言えば、配信の同接によってはチャットの流れる速度が著しく違うので「個別の設定」間違いなく正しい機能なのですが、前述のとおり不特定多数のチャンネルを登録して見たいものを選んで見る視聴スタイルの場合、これもまた膨大な量を設定し直さなくてはいけなくなります。荒らし目的の明らかな長文であったり不快にさせる意図的な単語がふとした時に目に留まるのを防ぐといっただけでも、この拡張機能に物凄く救われていたので「配信ごとに値をどうしても切り替えたい」くらいシビアに考えるに至ったことが無かったです。従来の形で可能だったあらかじめ決めておいた「荒らしでは無いコメントを極力巻き込まない程度」の自分に合ったレベルの各パラメータの制限と、NGワードの設定が自分の今見ている配信枠で発揮される使い方で、ものすごく助かっていました。個人的なものとして、仮にNGワードが一括で反映される仕様となった場合でも、拡張機能を有効化すると各パラメータの制限がデフォルトの値で常に効いてしまうので、自分が見るすべての配信で緻密に設定していくのが現実的でない場合を鑑みて、オンオフで切り替えられるようになってほしいな…と思います。
雨宿り
絵文字も非表示にできるようにしてほしい
*
視聴者数の多い配信者を基準に設定するとそれ以外のあまり流れの早くない 比較的許容出来るチャット欄でも削除されてしまうので(設定を細かく変えればいいのでしょうが) 配信サイト別でオンオフ、欲を言うならば配信者別でオンオフ出来るといいですね ver 1.0.6でのアップデートで追加されたマウスオーバーでサイド表示される機能 これのオンオフが出来るととチャット欄が空白だらけにならずにすみます ぜひ追加してほしいですね あとスタンプや絵文字のみ削除出来たら言うことなしですね!
大姉 [おおあね]ねね
あなたの作った拡張機能はスパムの多い配信者の番組を見る時にとても役に立っています。 見る方もそうですが、きっと配信する側もこの機能が広まれば助かると思います。 多くの人がこの機能を使う事により、快適な環境づくりに役立つと信じております。 全てのパラメーターを理解した上で、実行間隔(ms)が500以下で設定できればより嬉しいです。 私はこの機能をいつも使い、さらに多くの友達に使ってこれを貰える事を望み、✩5を付けます。
Shimoyama simon
This is a very useful extension. Is it possible to have an option that can hide comments completely(I use this kind of feature in another extension called "Chat Filter for YouTube Live")?
Shimoyama simon
This is a very useful extension. Is it possible to have an option that can hide comments completely(I use this kind of feature in another extension called "Chat Filter for YouTube Live")?
髙﨑千咲
常時数万人集める配信者を視聴する時にとても役立っています。 最近追加された文字数上限のフィルターが嬉しかったです。 今後youtubeのスタンプNG(現状:yt:などの英字は個別NGワードに出来ない?)や Twitch・openrecに対応してくれたら更に嬉しいです。