Description from extension meta
Webページ上の文章を選択して右クリック。選択した文章が「文賢」でチェックされます。
Image from store
Description from store
Webページ上の文章を『文賢』に送ってチェックできます。
Webページ上の文章をドラッグして範囲選択し、右クリックからコンテキストメニューを開き、「文賢に送る(◯文字※1)」を選択。
すると、文章が文章作成支援ツール『文賢』に送られてチェックされます。※2
(右クリックが使えない場合は、文章を選択して、ブラウザのツールバーにある文賢のアイコンをクリックしてください)
※1. 文字数がカウントされます。(状況によって取得できない場合もあります)
※2.この拡張機能をご利用いただくには「文賢」にログインしている必要があります。「文賢」は、別途ご契約が必要なサービスです。
Latest reviews
- (2019-01-29) ユーザー登録までの流れがとてもわかりにくく、使える状態までいくのが一苦労。 最初使えたパスワードが、本登録だと記号が入っているから通らないとか、Googleのパスワード管理に任せていたら全く進まなくなる仕様で、このサービスを作っている人たちは、多分サービスを使っていないのではないかと思う。 メールで認証した後、すぐに使えるわけではなく、更にサービス内の「ライセンスのユーザー管理」で登録と、何度も何度も同じ個人情報を入力させられるため、開始するまでのハードルがかなり高い。 検索して文賢Webサイトからログインしようとするとログインできないが、メールのリンクからログインするとパスワードが通るなど、謎の仕様もあって、ログインするまでに振り落とされる人は多いと思う。 校閲推敲をステップで確認していくという考え方や、基本的なアイディアは大変面白いのだが、実装にあたって練り込まれていない印象。伸びしろの大きさを考えると、これからの発展に期待したい。
- (2017-11-07) 050097 Jc: 記事を開いてすぐに、alt+aで文字を全て選択すると、一部しか文賢に反映されず使い物にならない。