ニコ生次枠移動Zero
Extension Delisted
This extension is no longer available in the official store. Delisted on 2025-09-16.
Extension Actions
CRX ID
fhflmkedbfijbjhbiihejhkkejjahebp
Status
- No Privacy Policy
- Live on Store
Description from extension meta
ニコ生次枠移動(http://goo.gl/F9Alj)のZero対応版です。
Image from store
Description from store
恐らく不具合がありますが、再公開します。修正はしません。
ニコ生次枠移動(http://goo.gl/F9Alj)のZero対応版です。一応原宿でも使えます。
ゲーム配信で連続的に枠を取っている放送を見るときなどにどうぞ。
自動的に枠移動したり、自動的にプレイヤートップまで移動したりする機能があります。
作者さんの連絡先がわからないため勝手に対応したので、不都合がありましたら@qwtnkまでお知らせ下さい。
更新履歴
v0.1.3: 「遷移ON/OFF」の名称を「スクロールON/OFF」に変更。
v0.1.2: 長いタイトルの場合ON/OFF切り替えが困難になるため、位置を移動。
v0.1.1: スクロールあった方が便利なので、「遷移ON/OFF」を適当に実装。
v0.1.0: 私用で使っていた物を一般公開。
Latest reviews
- きくてぃ
- このニコ生自動枠移動は ただいま使えません 「ニコ生補助」なら自動枠移動が 可能です
- くろもち
- 頼む…新しいコミュの仕様に対応してくれ… これが無いと不便。
- シュウ
- 0.1.3.2なくなっちゃいました?検索しても出てこない
- こつぶ
- 枠移動ができなくなっても対応する気がないらしい
- Rosmans
- 作者が更新を止めたようなので ニコ補助 - Nama のアプリを代わりに使ってます。こちらでも自動枠移動してくれます。 まだ使ったばかりなので概要しか判りませんが、一応説明。 1 観たい放送で右に出ている「+」を押す 2 放送画面上部に自動追従中と表示されれば、あとは自動で枠が続く限り視聴可 ※右下にポップアップ+音で知らせてくれます。オフの仕方は判りませんでした。 また、タブを閉じても自動追従されてしまいます。 視聴をやめる場合は、再度「+」を押してN,P,Sのいずれかを押して自動追従中がOFFと表示されることを確認
- 毛玉一番
- 今月に入ったあたりから移動しなくなりました、早急に修正お願いします
- a a
- 使えなくなりましたね。 便利だったので手間が増えるのが残念です。
- hazimec
- ニコ生アリーナが最高だったけど、配信終了していたので代わりに。 枠移動した時に2回読み込むのが気になります。
- ちゃけ
- 結構使える。願わくば、バックグラウンド再生していても独りでに枠移動してくれれば、言う事なしかな。
- asch wreet
- 概要のニコ生次枠移動URLにグロ画像が載っています注意してください。 機能としてはある程度満足してますが、タブをアクティブにしないと更新しないことがあるのが不満ですね
- Anonymous
- win7では特に問題なく使える。 しかしwin8.1タブレットでは移動こそするものの、 コメント部分にカーソル表示がされず入力できなくなる。
- スルメ
- アップデートで直してほしいことがいっぱいある。
- 白上ふぶき
- (・∀・)イイネ!!
- ぶにに
- できたら通知音を鳴らす機能がほしい。 他の人のレビューを見て、履歴を確認したら確かに見てない公式放送の履歴がいっぱいあって気持ち悪くなった。 自動で広告踏ませてる?
- 山田花太郎
- 使いやすい!
- Anonymous
- 私の環境では特にこれと言った不具合は発生していませんね。何ででしょうかね。 2014/6/10追記 いまだに使っておりますが、niconicoのバージョンがGINZAとなった今でも私の環境では健在、使用可能です。 そういえば前chromeウェブストアのこの拡張機能のページが失われていましたが、今は普通に見れます。何ででしょうかね。
- 宗廣大地
- 2013年8月上旬に導入しましたが、放送がうまく表示されない場合があり、頻度で表わすと2割ぐらいの確立で起きます。私の前にも記述されている方と同じ症状です。自宅のPC2台(ノートPCとデスクトップ)でやりましたが同じような症状です。
- Yuichi NODA
- 映像音声もなくコメント欄も表示されないことが多くなりました。 一旦この拡張機能を無効にしないと以後何も表示されない状態です。 自分は原宿バージョンとQバージョンの両方で発生しています。
- 伊波雪
- 放送を開いた時、ちゃんと動作しないのはニコ生の仕様変更があったのでしょうかね。もしくはフラッシュプレーヤーの仕様変更・・・? 私もその不具合?が7月初旬からなり始めててめんどくさいなーと思っていました。 回避策があったので一応記載しておきますね。 1.見たい放送(見られない放送)を開く 2.URLをドラッグしながら新しいタブを開く これだけで見れるようになります。見られない放送の方はタブを閉じて下さい。 なお、見られない放送をそのまま開いておくと自動更新で次枠で見れるようになるのを確認済みです。 無効で対応してた方は一度お試しくださいな。
- せかい
- 放送開いたときよくちゃんと起動しなり、画面とコメントが見れなくなる この修正まだですかー?
- syugi Hero
- 2013年7月初旬くらいから、この機能拡張を有効にした状態で、配信視聴ページに移動すると、映像も音も無く、コメント入力欄も表示されないと言う状態になります。 自動移動をOFFにして、リロードしても治りません。 Chromeのツール→機能拡張で、一度無効にしてから、有効にしてリロードするか、Chromeのタスクマネージャで再読み込みした後、リロードすると、表示されるようになります。 自分の環境だけかと思いましたが、会社のPCでも、サブノートでも発生していて、友人からも同様の事を聞くので、自分の環境の問題ではなさそうです。 とても便利な機能拡張なので残念でなりません。
- 八神正季
- 自動枠移動が遅い。 早くても放送開始15秒で移動するから放送開始即移動して欲し。い
- masafimi miyoshi
- 新しいPCにして、この様な機能を持った、アプリを使っていたのですが、データの移行ができず、このアプリを見つけ、快適に生放送を見ていますが、要望なんですが、プレイヤーをブラウザの、1番上に自動的に移動することは難しいのでしょうか?以前の、アプリケーションが、その様な仕様だったので、できれば、プレイヤーが上に来てくれれば、スクロールをしなくて済むので
- 大野貴博
- 非常に便利でありがたいです ただ、zeroのザッピング機能が 自動移動を有効にした場合 うまく働かなくなるのを 可能なら修正してほしいです
- ココ夏
- 旧バージョンを使っていたので、 ちょうど探してたところです。 感謝です。 要望なんですが、前のはプレイヤー画面が上に移動させられたのですが、このバージョンでも同じように出来ないでしょうか? よろしくお願いします。